1月11日は何の日?
ということで、1月11日の行事や記念日についてや過去に起きた出来事についてまとめています。
誕生日が1月11日生まれの芸能人やスポーツ選手といった有名人の情報も集めました。
今日は何の日?といった、ちょっとした雑学として参考にしてください!
1月11日は何の日?どんな行事があるの?
鏡開き

出典:askul.co.jp
鏡開き(かがみびらき)は、お正月にお供えした鏡餅を下げて、雑煮やあられなどで食べる行事です。鏡割り(かがみわり)とも呼ばれます。
鏡開きは江戸時代からある風習で、元々は武家において鎧などの具足に備えた具足餅を下げて食べる行事でしたが、こういった風習が一般化したものとされています。
地域によっては鏡餅の割れ方が多ければ多いほどその年は豊作となると言われており、その年の一年を占う一面も兼ね備えています。
蔵開き
蔵開きは新年に吉日を選び蔵を開く儀式で、古くは江戸時代頃から行われていました。
商家では1/2に行われていましたが、一般家庭では1/11とされています。
1月11日の記念日や起きた出来事は?
新百円札が発行
1930年1月11日に聖徳太子を肖像とした新百円札が発行されました。
表面には聖徳太子と夢殿が描かれ、裏面には法隆寺が描かれています。
この100円札は1946年3月2日まで運用されました。
東パキスタンがバングラデシュに改称
1971年3月26日に勃発したバングラデシュ独立戦争を経て、東パキスタンが「バングラデシュ」として独立を果たした日です。
誕生日が1月11日生まれの有名人は?
松岡昌宏

出典:news.biglobe.ne.jp
職業:ミュージシャン
誕生日:1977年1月11日
ちばてつや

出典:amazon.co.jp
職業:漫画家
誕生日:1939年1月11日
輪島大士

出典:amazon.co.jp
職業:第54代横綱
誕生日:1948年1月11日
その他1月11日が誕生日の有名人
テオドシウス1世、光明天皇、後円融天皇、パルミジャニーノ、 第3代エセックス伯ロバート・デヴァルー、ニコラウス・ステノ、林鳳岡、アレクサンダー・ハミルトン、ジョン・A・マクドナルド、英照皇太后、ウィリアム・ジェームズ、東海散士、シルバー・キング、田岡嶺雲、エルマー・フリック、エルザ・レントシュミット、マックス・キャリー、大田黒元雄、きだみのる、加藤厚太郎、諸井貫一、モーリス・デュリュフレ、マンフレッド・リー、山岡荘八、ピエール・マンデス=フランス、鈴木善幸、加太こうじ、稲川豪一、谷桃子、スリム・ハーポ、川本喜八郎、楠トシエ、ワンダ・ウィウコミルスカ、田口富久治、石森達幸、岡田茉莉子、小林清志、アントニー・ホーア、エヴァ・ヘス、大石正彦、渡辺正、江利チエミ、河原崎長一郎、ちばてつや、周防郁雄、大出俊、高橋資祐、高橋良輔、浜口春好、日野茂、穀田恵二、連城三紀彦、輪島大士、曽根泰教、白滝政孝、ジャック・ズレンシック、大本則夫、氷室冴子、広橋公寿、小野健一、ロイド・マクレンドン、カール・ハプスブルク=ロートリンゲン、水城まさひと、西澤ヨシノリ、内海光司、氷上恭子、ベン・リベラ、マニー・アクタ、広田一成、宮下直紀、深津絵里、高橋郁雄、正木蒼二、吉田恭子、黒田哲史、持田真樹、大木彩乃、矢倉克夫、ヴェネチアン・スネアズ、山口貴士、松岡昌宏、リック・ガトームソン、ニコール、浜口京子、エミール・ヘスキー、あさみちゆき、松井勝法、ミルコ・デムーロ、小西ゆかり、鈴木智晴、シティ・ヌールハリザ、清木場俊介、マイケル・フォルク、大沢真司、土居龍太郎、デニス・コロディン、ソン・イェジン、SCHON、関口まい、栗田育美、小山田貴雄、スタニスラフ・ティムチェンコ、エイドリアン・スーティル、田代万里生、大河内美紗、Rie fu、中嶋一貴、フランク・モンティエ、高野苺、佐藤ひろ美、神ユキ、小泉梓、ジェイミー・ヴァーディ、太田莉菜、高城樹衣、杉浦恭平、ソンミ、窪田翔太、三村敏玄、座安琴希、ロペス貴子、中島卓也、一岡竜司、西平風香、リュボーフィ・バキロワ、楓、水本凜、風戸蘭七、梅原真子、C.G mix、草柳順子、陰山真寿美、宇乃音亜季、高田竜二
1月11日の花や花言葉は?
ミスミソウ
ミスミソウの花言葉:「自信」「はにかみ屋」