ついに開幕した平昌オリンピック!
前回のソチオリンピック、ハーフパイプで銀メダルを獲得した平野歩夢選手も出場するスノーボード競技。
そのスノーボード競技の全種目(ハーフパイプ・スロープスタイル・ビッグエア・スノーボードクロス・パラレル大回転)の日程と競技説明。
また、注目の日本人選手・外国人選手、話題の美女アスリートについてもご紹介します。
ハーフパイプ
競技説明
ハーフパイプは、その名の通りパイプを半分に切った様な形状のコースで行われます。
左右の壁においてジャンプなどの技を5〜6回くらい行い滑り降りる競技です。
数名のジャッジによって判定が行われる採点競技、ポイント制で順位が決定されます。
採点は、ジャンプの高さ、技の難易度、完成度の高さ、演技全体の流れなどで行われます。
近年は技の高難易度化が急激に進んでおり、横回転と縦回転が融合されたダブルコークを演技に組み込むことが主流となってきている。
競技日程
男子予選 2月13日(火) 13:00~
男子決勝 2月14日(水) 10:30~
女子予選 2月12日(月) 13:30~
女子決勝 2月13日(火) 10:00~
ハーフパイプに出場が予定されている日本人選手
平野歩夢選手ソチオリンピック銀メダル
平野歩夢選手 連続4回転 XGames優勝
ハーフパイプで注目の外国人選手
【男子】
ショーンホワイト(アメリカ合衆国)
ソチオリンピックでは4位に終わったが、トリノとバンクーバーではどちらも金メダルを獲得し、二連覇を果たしている。
ショーンホワイト衝撃の100点満点
スコット・ジェームズ(オーストラリア)
世界選手権2連覇中のイケメンスノーボーダー!
ユーリ・ポドラドチコフ(スイス)
ソチオリンピックの金メダリスト!
2016年Xゲームでは銀メダルを獲得している。
ベン・ファーガソン(アメリカ)
FISランキングは6位だが、彼もメダル候補の一人。
間違いなく彼らが、平野歩夢選手のライバルとなってくるでしょう。
とくに注目なのはやっぱりショーンホワイト選手ですね!!
【女子】
ケリー・クラーク(アメリカ)
オリンピックでは過去に、金メダルを1個、銅メダルを2個獲得している。
X Gamesでの総メダル獲得数は10個!
女子ハーフパイプ界のクイーン的存在であり、金メダル最有力候補!!
クロエ・キム(アメリカ)
14歳で挑んだX Gamesで銀メダルを獲得(最年少メダリスト)、昨シーズンのX Gamesのコロラド・アスペン大会、オスロ大会では金メダルを獲得。
オリンピックは今回が初挑戦、いま最も勢いのある17歳!!
スロープスタイル
競技説明
スロープスタイルは2014年ののソチオリンピックから採用された種目です。
コース上にあるジャンプ台やジブセクション(レールやボックス)をクリアしながら滑り降りる競技で、その技の難易度や完成度(美しさ)などを採点する総合滑走競技です。
スキー場によっては、スノーボードパークと呼ばれる施設を設けている所がありますよね。
そのスノーボードパークをもっとハイレベルにして巨大化したものがスロープスタイルですね。
通過するコースは定められておらず、選手自身ががジャンプ台やジブセクションを選択しながら滑り降りていきます。
そのため、難しいアイテムを選択すれば成功した時の得点は高くなりますが、失敗するリスクも高くなります。
どのアイテムを選択するのか、その辺りの駆け引きもかなり重要で、見所となってきます。
ジャンプ台やジブセクションを自由に選ぶことが出来ますし、ストリート的な要素も詰まった競技ですね。
最大の見どころは、なんといっても連続する大きなジャンプを難易度の⾼い技を繰り出しながら滑走するところです。
非常にスタイリッシュでカッコイイですよ!!
競技日程
男子予選 2月10日(土) 10:00~
男子決勝 2月11日(日) 10:00~
女子予選 2月11日(日) 13:30~
女子決勝 2月12日(月) 10:00~
ビッグエア
競技説明
1回のジャンプで、その技の難易度と完成度などを競う採点競技です。
たった1回のジャンプなので、非常にシンプルで分かりやすい競技だと思います。
採点は、Difficulty(難易度)Execution(完成度)Amplitude(⾼さ)Landing(着地)の4つで行われ、
それぞれの単語の頭文字を取った『DEAL Scores』という採点方法で行われている。
見どころは、なんといってもジャンプの飛距離!!
ジャンプ台は超巨大で、飛距離にすると25メートル前後は飛びます。
25メートルってすごい飛距離です。
25メートルプールを飛び越すと思って下さい。すごい迫力ですよね!!
ぜひ間近で見てみたいものです!
競技日程
男子予選 2月21日(水) 09:30~
男子決勝 2月24日(土) 10:00~
女子予選 2月19日(月) 09:30~
女子決勝 2月23日(金) 09:30~
スロープスタイル&ビッグエアで出場が予定されている日本人選手
スロープスタイル&ビッグエアで注目の外国人選手
マーク・マクモリス(カナダ)
前回のソチオリンピックでは銅メダルを獲得。
X Gamesでは、これまで7個の金メダルを獲得している。(スロープスタイル4個、ビッグエアー3個)
スロープスタイル、ビッグエア共に金メダル候補である。
マクセンス・パロット(カナダ)
2014年のX Gamesではスロープスタイル、ビッグエア共に金メダルを獲得している。
ステール・サンドベック(ノルウェー)
前回のソチオリンピックではスロープスタイルで銀メダルを獲得している。
しかも、かなりのイケメンです!!
ジェイミー・アンダーソン(アメリカ)
前回のソチオリンピックでは金メダルを獲得している。
女子ではダントツの実力、実績の持ち主。
スロープスタイル、ビッグエア共に金メダル最有力候補!!
そして美女アスリート!!
アンナ・ガッサー(オーストリア)
前回のソチオリンピックでは10位、2017年世界選手権で金メダルを獲得、2016~2017シーズンの世界ランキング1位。
2017年3月に行われたFIS世界選手権のビッグエアでは、女性初のBSダブルコーク1080を決めた。
スロープスタイル、ビッグエア共にメダルの有力候補である。
そしてこちらもモデル級の美女アスリート!
ジェイミー・アンダーソン選手とアンナ・ガッサー選手、2人も美しすぎます!!
スノーボードクロス
競技説明
スノーボードクロスは、全⻑1000m〜1200mくらいのコースに設置されたジャンプやウェーブ、コーナーバンクをクリアしながらレースを行う競技で、先にフィニッシュした選手が勝ち上がります。
決勝では、タイムではなく、順位を競うという所がポイントですね。(予選は単走、タイムで競います)
そんなに広くないコースを6人で同時にスタートするので、接触も多く、激しい転倒シーンなども時折見られます。
そのため、スノーボードクロスは雪上の格闘技とも言われています。
競技日程
男子予選 2月15日(木) 11:00~
男子決勝 2月15日(木) 13:30~
女子予選 2月16日(金) 10:00~
女子決勝 2月16日(金) 12:15~
スノーボードクロスに出場が予定されている日本人選手
日本人選手の出場はありません。
藤森由香選手、ソチオリンピックでスノボードクロスに出場
残念ながら転倒してしまいました。
スピード感のある激しい競技ですね!
スノーボードクロスで注目の外国人選手
【男子】
ピエール・ボルティエ(フランス)
前回のソチオリンピックの金メダリスト!

alchetron.com/Pierre-Vaultier
【女子】
エバ ・サムコバ(チェコ)
前回のソチオリンピックの金メダリスト!
ヒゲのペイントをしていたことでも話題となりましたね笑
リンゼイ・ジャコベリス(アメリカ)
トリノオリンピックでは優勝を確信していたのか、最後のジャンプでグラブトリックを行い転倒、金メダルのはずが銀メダルに…、なんてこともあった選手。
しかし、実力は超一流!!
メダル候補の1人です!

出典:instagram
それにしても、超美人です!!
パラレル大回転
競技説明
パラレル大回転は、スキーのアルペン競技のスノーボードバージョンです。
旗門により規制されたコースにおいてパラレル形式でタイムを競う競技となります。
(パラレル形式とは、2つの並行に設置されたコースを対戦でレースを行うこと)
もちろん、2つのコースは左右差はありません。
勝敗はタイムで決まります。
最大の見どころは、なんといってもスピード感ですね!!
高速レースの中で見られる技術の高いターンなど、非常にエキサイティングな競技です。
競技日程
男子予選 2月22日(木) 12:15~
男子決勝 2月24日(土) 13:30~
女子予選 2月22日(木) 12:00~
女子決勝 2月24日(土) 12:00~
パラレル大回転に出場が予定されている日本人選手
パラレル大回転で注目の外国人選手
【男子】
ヴィック・ワイルド(ロシア)
ソチオリンピックでは金メダルを獲得している。
アルペン界のキング!
ネヴィン・ガルマリーニ(スイス)
ソチオリンピックでは銀メダルを獲得している。
【女子】
パトリツィア・クンマー(スイス)
ソチオリンピックでは決勝で竹内智香選手と対戦し、途中で竹内選手が転倒してしまい逆転で金メダルを獲得した。
エステル・レデツカ(チェコ)
2017年の世界選手権、パラレル大回転で優勝しています。
スノーボード まとめ
スノーボードクロス以外はすべての競技で日本人選手が登場し、すべての競技でメダル、しかも金メダルを狙えると思います。
とくに注目なのは、やはり男子ハーフパイプの平野歩夢選手ですね!!
ライバルとなるであろうアメリカのショーンホワイト選手、前回のソチオリンピックでは4位に終わってしまいましたが、トリノとバンクーバーでは金メダルを獲得し二連覇を果たしています。
そしてなんといっても、ついこの間ワールドカップで叩き出した100点満点です!!
間違いなく調子を上げてきていますね!!
平野歩夢選手はX Gamesで99点を出して優勝しています。
この2人のどちらかが金メダルを獲得するのは、ほぼ間違いないでしょう。
平野歩夢選手が初のオリンピック金メダル獲得となるか!?
ショーンホワイト選手が通算3つ目のオリンピック金メダルを獲得するのか!?
注目の一戦となりますね!!