玄関は、風水では最も大切な場所とされているそうです。
部屋の中をどんなに良い運気にしても、その入り口の玄関をまず風水的にコーディネートしなくては、全ての効果が半減するとの事。
そこでより良く運気を取り込むために、基本的な風水的玄関の作り方をご紹介したいと思います。
玄関の風水:鏡はマストアイテム
玄関に鏡を置くことで良い気を取り込む
最近良い事がない、良い気を取り込みたい…そんな人はまず玄関に鏡を設置してみましょう。玄関の鏡には、入って右側に設置すると仕事運や健康運があがり、入って左側に設置すると金運があがるといわれているそうです。
しかし鏡を両側に置いて、「合わせ鏡」にならないようご注意を。合わせ鏡になると、気が反射し合い気が散乱していき、全く良い運気を取り入れられなくなってしまいます。
欲張らず片方だけに絞り、家に来た人が、思わずステキ!といってしまうような素敵な玄関を目指しましょう。
金運アップには八角形の鏡が吉
金運アップを目指すなら、風水の代表ともいえるアイテム、八角形の鏡がおすすめです。風水的にももっとも開運に適したかたちです。
鏡のフレーム色は、金色や黄色のキラキラしたゴージャスな色がとくに良し。更にそのキラキラしたフレームに負けないくらい、鏡をピカピカに磨いて金運を徹底的にパワーアップさせましょう。
八角形は全方向の森羅万象から、沢山の幸運エネルギーをもらえる形として有名です。多くの資産家が必ずといっていいほど八角形の鏡を飾っているそうですので、ぜひあなたが気に入る八角形のかたちをした鏡を探して、飾ってみましょう。
人間関係を良好にするには丸い鏡
人の悩みとは尽きないもの。その中でも一番困る事が多いのは、やはり人間関係のお悩みですよね。そんなお悩みを持つ方には、丸いかたちの鏡を飾るのがGOOD。
丸い鏡はトゲトゲとした人間関係を、まぁるくおさめてくれます。更にフレームの色は、優しい気持ちになれるオレンジ色などの暖みのある色が良いとされています。
上手に飾って、「人間関係」も上手に。良い運気を取り入れましょう。鏡が汚れていたら、人間関係もキレイにすると思って、必ずキレイに磨いてくださいね。
鏡は玄関の正面に置いてはいけない
玄関の正面に鏡を置くのは風水的に良くないということは、ご存じのかたも少なくないのではないでしょうか?出かける時に身だしなみの確認をするのに便利な位置ですが、玄関は気の入り口。つまりその正面に置いてしまうと、入ってくるはずの気がはね返ってしまい、良い気が入ってこなくなってしまいます。
なんとなく場所的にも、出かける時は良いのですが、帰ってきてから入ってすぐに鏡があると違和感を感じませんか?正面に飾っている方は、すぐに取り外すか、外すことが出来ない場合は観葉植物を一緒に飾る事などで緩和させたり、鏡に布をかぶせたりすると良いでしょう。
玄関マットにも風水的な意味がある
北向きの玄関にはグリーンを
風水は鏡だけではなく、他のアイテムにもこだわってみましょう。まずは「玄関マット」から。玄関マットを敷くと外から入る悪い気を防いでくれます。玄関が日当たりのよい北向きの場合には爽やかなグリーンの玄関マットを敷くのがおすすめ。華やかな柄を選ぶとよいでしょう。
北向きは水の気の方位なので、グリーンの木の気で水を払拭するようなイメージです。上の画像のマットのように、ローズのゴージャスなデザインに、グリーンのマットを敷くと、派手すぎず落ち着いた雰囲気を作り出すことができます。
東や南東の玄関には赤や紫のマット
東や南東にある玄関には、レッドやパープルの色のマットを敷いてみましょう。レッドは感性を刺激しやすく、積極性をアップさせ、人気運などに効果があります。ただし、目をひく色なので、あまり主張の強いものは避けましょう。
パープルは敬遠してしまう人が少なくないかと思いますが、使ってみるとエレガントかつ高貴な雰囲気に包まれ、自信アップにもつながります。両方とも全体的に使うのではなく、ワンポイントとして使うイメージのカラーとして考えておくと使いやすいかもしれません。
南西向きにはホワイトにゴールドを
南西向きの玄関には、ホワイトにゴールドを組み合わせることで金運があがります。ホワイトはどの色と組み合わせても似合う色であり、その組み合わせた色の運気を更にパワーアップさせることができる色でもあります。
ホワイトとゴールドが難しければ、ホワイトとゴールドを混ぜたように見えるアイボリーの色もおすすめ。デザインは清楚なイメージがもてるマットを選びましょう。
西側の玄関はグレーのマット
西側にある玄関には、グレーの玄関マット。男性でもなじみのある色なので使いやすいのではないでしょうか。グレーのシンプルなデザインのマットを敷くとセンス良く見せることができます。
更に、アクリル素材などの合成繊維は避け、コットンやシルクなどの天然素材のマットがおすすめ。より強い運気を高めるために素材にもこだわりましょう。
風水的な玄関の色は?
北はピンクやアイボリーで
次は、玄関の色についてお話します。北の玄関の主なカラーは、ピンクやアイボリーなど、女性的な暖かみのある優しい色を中心にしましょう。
ピンクやアイボリーは見ているだけでも恋愛運や結婚運をあがる気がするガーリーでかわいらしい色ですので、上手に空間を使い、家に来た人にもカワイイ!と思ってもらえる空間を目指しましょう。特に汚れが目立ちやすい色ですので、掃除はこまめにして清潔さを保ちましょうね。
東はブルーや青色で若々しいイメージ
東の玄関の主なカラーは、ブルーなどの寒色系を。男女問わず人気カラーであるブルーは、みずみずしい印象で若々しいイメージを持たれたいかたにおすすめ。
また、食欲を抑える色でもあるのでダイエット効果もあるとか。こちらの画像では、青色を中心としたリフォームをしたもよう。入った瞬間のインパクトが凄いですね。
ブルーは冷静さをやしなえるので、見た目の若々しさだけではなく、しっかりとした判断力をつけたい、仕事運をあげたいひとにもおすすめのカラーです。
南東や南は黄緑やオレンジを
南東や南玄関の主なカラーは、黄緑やオレンジなど、見ているだけでリラックス出来きて明るい気持ちになれる色が良し。目の疲れも癒してくれるグリーンは健康運をあげ、安心感のあるオレンジは精神的に落ち込み気味な時に明るい気持ちへと導いてくれる色です。
仕事や外出から家に帰った瞬間に身体と精神がほっと一息つけるような、一日のストレスを癒してくれるカラーを中心にしましょう。
南西や西は黄色やライトベージュで陽気さを
南西や西はイエローやライトベージュで陽気さをだし、楽しい気持ちにさせる玄関へ。イエローはポジティブになりたいひとや、もちろん金運にも良いカラーです。
ライトベージュはアイボリーよりも少し落ち着いた色です。羊の毛をイメージすると解りやすいかも。イエローだけではちょっと派手すぎる…という方にはライトベージュなどを上手く取り入れて、明るく楽しい玄関を目指してください♪
玄関の風水と観葉植物
気を整えたり鎮めたりできる植物のエネルギー
あるだけでオシャレな空間が出来る、観葉植物。風水的にももちろん良いのです。運気アップや乱れた気を整えたり鎮めたり出来る、良いことづくめなインテリアアイテムの観葉植物はぜひ玄関に置きましょう。
ただ、玄関は風通しが悪かったり日光が当たりにくい場所でもあるので、その場合は定期的に風通しの良いところで日光にあたらせてあげてくださいね。種類によっては直射日光が苦手だったり、明るめの日陰のほうが良いものもあるのでご注意を。
観葉植物は実際にマイナスイオンで空気もキレイにしてくれますし、乾燥からも守ってくれるので、風邪をひいたり体調を崩しやすいひとにはオススメのアイテムです。
気を活発にする常緑植物
常緑植物とは、一年中緑の葉っぱが見られ楽しめる植物です。種類は様々ですが、自分にあった植物を選び、気を活発にしましょう。画像の植物はクレマチスです。
寒さに強く、日当たりのいい場所を好みます。このような植物がひとつあるだけでもなんだか嬉しい気持ちになります。お祝いに贈っても喜ばれること間違いなしのインテリアアイテムです。
アロエやサボテンは邪気を吸収する
アロエやサボテンは邪気を吸収してくれることをご存知ですか?外から入ってくる邪気をアロエとサボテンの特徴であるトゲではじき返してくれ、持ち帰ってしまった邪気を吸収してくれるといわれています。
最近良い事がない、夢見が悪い…などよくない事が続いているかたには枕元へ置くのがおすすめ。トゲには充分注意してくださいね。100円ショップでも沢山売られているので、気軽に買える魔除けアイテムです。
風水的によい置物と悪い置物
水晶はいい気を取り込める
風水と言えば「水晶」。そんなイメージを強く持たれるかたも多そうですね。お店でよくみかけるパワーストーン水晶。アクセサリーとしても売られているので、どれもこれもキレイでかわいい。
そんな水晶は、持ち歩くと自分に降りかかる災いなどから守ってくれるので、ピーンときた水晶のアクセサリーを見つけた時は身に着けておくと良さそうです。家に飾ると全体的に運をあげてくれる力をもっています。家の方位を調べ、用途にあったところへ置き、ぐんぐん良い運気をあげていきましょう。
花を飾ると良い運気をもたらしてくれる
お花が飾ってあるお家はもうそれだけで素敵ですよね。風水的にもお花を飾ると良い運気をもたらしてくれます。お花を飾って華やかな玄関にしてみませんか?玄関にお花を飾ると入った瞬間にフワッと良い香りがするなんて、考えただけでも嬉しさを感じますよね。
玄関の方角によって合うとされている花はさまざまありますが、お花は全体的にいけないものはないので、季節によってお気に入りのさまざまな花へと変える方が、そのたび新鮮さを味わえるので、一番は自分が良いとする花を飾るのが気持ち的にも良いと思います。
あまりお花を育てる自信がない…そんな人にはお花の良い香りのする芳香剤もおすすめです。
ぬいぐるみやフィギュアは気を分散
クレーンゲームなどでGETした、ぬいぐるみやフィギュア…実は気を分散してしまって風水的にはあまりよくありません。大量にあったり、ポーンとその辺に置いてはいませんか?埃がたまりやすいように、マイナスエネルギーもたまりやすいのです。
今まであったぬいぐるみやフィギュアは中々手放しにくいものですが、キチンと自分が気に入っているものだけを選び、手放すものは「今まで傍にいてくれてありがとう」と感謝して手放しましょう。
その際には顔の部分を紙や布などでやさしく包み、ぬいぐるみを入れる袋に天然塩をいれて清めてあげましょう。自分から手放すのがどうしても心苦しい方は、神社などで供養してもらったりもできますので調べてみて下さい。
犬の置物はケガやトラブルの元
本物の犬は飼えないけど置物の犬なら…と玄関に犬の置物を飾ってはいませんか?実は犬の置物を玄関へ置くのは、ケガやトラブルの元とされています。
犬は元気いっぱいで動き回り、番犬として活躍してくれますが、良い気をも追っ払ってしまうんだそうです。犬だけではなく、動き回っているような置物は良い気をけ散らしてしまうので、全体的に避けた方が良さそうです。
ドライフラワーは逆効果
先ほどお花を飾ると良いとしましたが、飾るならドライフラワーや造花ではなく、生花が良いでしょう。ドライフラワーは「枯れた花」、造花は「生きていない花」なので、陰気がこもるとされていて風水的によくありません。
お世話をしなくていいですし、見た目もオシャレなので気軽に飾れるものですが、ホコリがたまりやすく掃除がしにくいので、キレイを保つのは難しい=マイナスパワーを貯め込みやすいというのもひとつの理由です。ただ、どうしてもいただき物などで手放すのが忍びないというかたは、玄関や寝室は避け、風通しのよい場所へと置くと良いでしょう。
玄関に写真や絵画もいい
玄関に写真や絵画があるお家にお邪魔した時、威厳のあるカッコイイお家だなと感じたことはありませんか?写真に写っているもの、絵画に描かれているもの次第では飾ってあるだけで高級な雰囲気の玄関になります。
ご自分で撮られたお気に入りの写真や、ご自分で描いたお気に入りの絵画を飾るのも良いですね。その際には明るく楽しいイメージのものにしましょう。ですが家族写真などは良くないとされているので避けましょう。風景や花などが描かれているものが良いようです。
水槽は金運と密接な関係がある
金運を象徴する金魚を飼う
とってもかわいい金魚♪なんと金運を象徴とした生き物なんだそう。上記で写真や絵画を飾ると良いとしましたが、金魚の写真や金魚の絵画なども良いかもしれませんね。ですがやはり本物のパワーが凄いとか。本物をおくと、金魚だけではなく水槽自体にも運が貯まるんだそうです。
しかし金魚といえば昔ながら丸い形のした水槽ですが、丸い形のした水槽は、視界が歪んで見えてしまい、金魚にはストレスになるので避けてあげたほうが良いでしょう。定番カラーの赤の金魚と、黒の金魚を両方飼うと運気がアップするそうです。
水はこまめに清潔に保とう
水をこまめにかえることで、悪い気を洗い流し、良い気も呼び寄せ貯まりやすくなります。金魚だけではなく、生花を飾る際にもいえることなので、意識してみてくださいね。
カビなどが繁殖しないよう充分に清潔さを心掛けましょう。水をかえることで、金魚が喜んでるな~と感じる事が出来るはず。大事に育てることで、きっと幸運をもたらしてくれますよ。
あらゆる幸運を招いてくれる亀
鶴は千年亀は万年。長生きする、懐いてくれるペットとして人気ですよね。そんな亀は開運の生き物として有名です。特に健康に気を付けたいかたはいかがでしょうか。
アイテムとして持つならば、亀の置物やストラップなど、金色のものが良いそうです。玄関や外で亀を飼っている方は、亀が凍ってしまったなんて話がありました。寒い日には充分に気を付けてあげてくださいね。
運気を上げる7つの方法
1:毎日掃除をして清潔にする。
汚れている場所に良い運気はきません。毎日掃除をするのは大変ですが、なるべく清潔を心がけましょう。下駄箱の中、ドアの取っ手も忘れずに。
2:明るい玄関を心がける。
理想は自然の太陽光が入る玄関。建物の構造上難しい場合は照明を駆使し明るさを演出しましょう。
3:たたきに物を置かない。
風水では広くて開放的な玄関が理想とされています。綺麗ななたたきがいつも見えるように、余計な物を置かないようにしましょう。
4:玄関マットで悪い運気を防ぎましょう。
マットを玄関に敷くだけで、運気を上げてくれます。外からの邪気を部屋の中に入れないようにしてくれると言われています。素材は綿や麻など天然のもの、色はやわらかな暖色系が良いでしょう。
5:鏡を置く。
鏡はとても重要です。玄関に入って左側に鏡を置くと金運や財運、右側は仕事運や健康運が上がるとされています。ただし玄関正面に鏡を置くと入ってきた運気を跳ね返してしまうので、置く場所がない場合は真正面をずらして置いてください。
6:植物を置くようにする。
靴箱の上に置くのが一番ですが、靴箱がない場合はたたきを上がった内側でも大丈夫です。たとえば金運を引き寄せる植物として有名なのはモンステラです。日陰でも育ちますので太陽光が入りにくい玄関にもおすすめ。また、アイビーは邪気を払う植物として知られているます。
7:運気を下げるもの、上げるもの。
クリスタル製やガラス製などの光を反射するものがおすすめです。反射で良い運気を家中に発散する効果があります。カエル、獅子、龍、虎、干支を象った置物などは運気を上げるとされています。犬の置物はトラブルや事故などを招くので極力置かないようにしましょう。
風水的にみて玄関に置いてはいけない物
風水的にみて玄関に置かない方が良いとされているものは以下の通りです。
・ドライフラワー、造花
・のれん、目隠しなどのパーテーション
・ぬいぐるみ(特に犬のぬいぐるみ)、人形
・自転車、ベビーカーなどの動く道具
・サボテン
・アンティーク品
造花やぬいぐるみ、古い品などは良い運気を吸収してしまいます。玄関から入った運気を塞いでしまうようなもは、運気を止めてしまう事に。動く道具はトラブルや事故を招きやすいとされています。
風水的に玄関で気をつけること
背の高いタイプの下駄箱・靴箱は気の進入を妨げます。ただし壁と一体型になっている家具は気にする必要はありません。
靴の詰め込みは不潔になります。
汚れた靴をギュウギュウに詰め込むと折角の良い気がそこで淀んでしまいます。臭いも気を付けて、なるべく靴と靴の間に風が入るのを意識して置くようにしましょう。
横長の下駄箱を玄関から入って右側に置くようにしましょう
玄関入って右側は気の通り道です。スムーズな流れをサポートする意味で、横長の下駄箱が最適ですね。またその上に気を活性化するためのアイテムを置けばより効果的です。
オープンラック型
全ての靴自体を清潔にするように心掛けましょう。靴の裏までキレイにすると運気アップに繋がります。
方角別下駄箱カラーのススメ
北向きの玄関にはオフホワイトかクリーム
北向きの玄関は少し大人しいので、カラーはオフホワイトまたはクリーム色の下駄箱で刺激しましょう。取っ手をシルバーにして金の気をプラスします。
北東向きの玄関には白
鬼門の位置で鋭い気を抑えるようにしましょう。カラーは白が適しています。置物や取っ手などを反射する物にするといいでしょう。
東向きの玄関にはナチュラル
この位置はとても好ましい位置の玄関です。それを維持するためにナチュラル色の下駄箱で木製の取っ手が相性がいいです。
南東向きの玄関にはナチュラル
こちらの玄関も好ましい位置です。東と同じです。毎朝ドアを開け放ち、しっかりと清掃をして光を取り込みましょう。
南向きの玄関にはオークやオフホワイト
活発的な南向き玄関。刺激を抑える為にオーク、オフホワイトで、摘みは木製のものが最適です。
南西向きの玄関には赤
少し停滞感があります。チェリーウッドのような赤みが買ったカラーが適しています。
西向きの玄関にはアッシュ材
少し色味を押さえたアッシュ材のような下駄箱が適しています。西日の運気を和らげる効果があります。
北西向きの玄関にはウォールナット
北西の玄関はウォルナットの様な、落ち着いていて威厳を感じるカラーが適しています。取っ手は反射するものにしましょう。
玄関の風水まとめ
玄関の風水についてまとめてみましたがいかがでしたか?
玄関に置く鏡についてもまとめていますので、よろしければこちらの記事もどうぞ!
http://happylabo.site/fusui-mirror-of-entrance/