もうすぐ4月!
暖かくなってきましたねー!!
そろそろ、お花見シーズンも始まります!!
冬から春へと変わる…
そう!まさに今は季節の変わり目です。
季節の変わり目って、体調崩す方多くないですか??
私自身が、季節の変わり目に体調崩すことが多いんですが…
テレビを見ていたら、気になる言葉を耳にしました。
『気象病』
聞いたことありますか??
気象病とは、気象の変化によって症状が出現する、あるいは悪化する疾患の総称なんだそうですが…
うーん、気になる!!
今回は、気象病について調べてみたいと思います。
急な頭痛と軽い吐き気。
なんだかしんどいなーと思いながら外へ出ると雨が降ったあとが。気象病というやつかな。
— caetla (@caetla_care) 2019年3月17日
気象病とは??
気象病(きしょうびょう)は、近年認知されつつある病名で、気象の変化によって症状が出現する、あるいは悪化する疾患の総称。症状は「天気が悪いと古傷がうずく」といった天気痛のほか、メニエール病、喘息、めまい症、うつ病、頭痛、腰痛、肩こり、神経痛、関節炎、リウマチ、蕁麻疹、吐き気など様々である。心臓発作や脳卒中のきっかけになり、生命にかかわる場合もある。
メカニズムの詳細は不明であるが、気圧や気温、湿度などの急激な変化に人体が対応しきれないことが原因とみられる。特定の季節に起きやすい花粉症などの「季節病」とは異なるが、熱中症のように気象病・季節病の両方の面を併せ持つ病気もある。ドイツでは気象と病気の関連を調べる「生気象学」の研究が進んでおり、医学気象予報を国民に提供している。
具体的には、内耳など気圧を感じるセンサーからの信号により自律神経系のバランスが交感神経優位となり、それがストレス刺激となってさまざまな疾患のメカニズムを惹起するという考えがある。また、気圧の低下により人体の押される力が減り血管が拡張しやすくなるのが原因。主な治療法は、「規則正しい生活」、「十分な睡眠」や「正しい食生活」などであるが、他の原因による症状についてはこの限りではない。体力のない人が気象病になりやすい。このほか空調に過度に頼らず気温変化に身体を慣れさせることや、ストレッチ、ヨガが予防と症状緩和に有効であるとの意見や、乗り物酔い薬で症状を軽くできるケースもある
出典:ja.wikipedia.org
気象の変化によって症状が出る…
当然、季節の変わり目も当てはまりますよね。
私は季節の変わり目になると、腰が痛くなるんですよね。。
もともと、腰痛持ちではあるんですが、明らかに症状が悪化します。。涙
あとは、昔に骨折した箇所が痛み出すこともありますね。
内耳が気圧変化を感じ取ることを発見、気象病や天気痛に影響か 中部大学 https://t.co/QDE1berxla
これ線維筋痛症の気圧の影響による不調も究明されるのかな?
— れい💜 (@rey1003rey) 2019年3月4日
症状は??
症状は人ぞれぞれ様々あるようですが、
古傷がうずく…
もともと持っている持病が悪化する…
(腰痛、偏頭痛、喘息、皮膚疾患など…)
といった方が多い様ですね。
私も、まさにコレに当てはまります。。
もともとある腰痛も悪化しますし、古傷の骨折箇所も痛みますね。。
原因は??
原因、症状が出るメカニズムは未だ解明されておらず、詳細は不明ですが、
自律神経系のバランスが崩れてしまうのが原因ではないか??
という説が強いようです。
気圧の変化により、内耳などにある気圧を感じるセンサーが反応。
自律神経系のバランスが交感神経優位となります。
それがストレス刺激となり、様々な疾患の原因になっていると考えられています。
台風のときに体調を崩すという方もいますが、
これも気圧の変化が原因なんだそうです。
治療法は??
治療法としては、これをすれば治る。というものはありませんが、
とにかく、規則正しい生活を送る事が大事なんだそうです。
食事・睡眠をきちんととる。
適度な運動をする。
基本中の基本ですね。
でも、簡単そうでなかなか難しいんですよね。。汗
朝食を食べることが大事??
朝は自律神経が切り替わる時間と言われています。
内臓などを調整する自律神経は、睡眠時の副交感神経優位の状態から活動のための交感神経優位に、朝に切り替わります。
気象病になってしまう方は、この切り替わりがうまくいかずに朝が苦手な方が多いそうです。
一日の活動エネルギー源となるものを朝食でしっかりと摂取する事により、
体が熱を作り出し、自律神経の切り替わりがスムーズにいきます。
そのため、ちゃんと朝食を食べることが大事と言われています。
「朝ごはんは食べた方がいい」と言われる理由https://t.co/UqzJ7ozjdS
ウェザーニューズ気象病顧問アドバイザーとしても活躍する気象病の専門家・佐藤純先生に伺いました。 pic.twitter.com/dksvRv4bNa
— ウェザーニュース (@wni_jp) 2019年3月24日
気象病・まとめ
いかがでしたか??
今回は、気象病について調べてみました。
こういう新しい病名?単語を聞くと、いつも思うんですが、
ここ数年、どんどん新しい病気が出てきてませんか??
この春には、花粉皮膚炎、、、
去年の夏には、紫外線アレルギー、、、
世間に知られてなかっただけで、昔からあった病名なんですかね。。
なんか、現代人はどんどん身体が弱くなっていってるんじゃないかな。
なんて不安に思っちゃいます。。汗
私はアラフォー世代なんですが、この歳になってつくづく思うのは、健康第一って事ですね。
健康な体がなければ、何もできませんからね。。汗
いつまでも元気に、健康な身体で生活を送りたいものですね!
最後まで読んで頂きありがとうございました。