2017年7月18日に新規導入されたハナハナシリーズの最新作『グレートキングハナハナ』の解析記事です!
ハナハナシリーズ最大の魅力とも言える、多彩な演出要素を元にした設定判別方法に加え、台選びや立ち回りなどの勝つための攻略方法についても言及しています。
グレートキングハナハナ 基本情報
グレートキングハナハナ 概要
他のハナハナシリーズと同様に、リールの左上と右上に設置してあるハイビスカスランプが点灯すると大当たり確定となります。
AタイプということでボーナスはBIGとREGの2種類となり、ARTなどの機能はありません。この2種類のボーナスを引きながら出玉を増やしていきます。
ボーナスの告知パターンは豊富に存在し、それに合わせた設定判別のポイントが存在しています。高設定をつかめれば5,000枚オーバーも狙えるので、確実に押さえておくようにしましょう。
グレートキングハナハナ スペック/ボーナス確率
設定 | BIG | REG | 合算 | 機械割 |
---|---|---|---|---|
1 | 1/299 | 1/496 | 1/187 | 96% |
2 | 1/289 | 1/468 | 1/179 | 98% |
3 | 1/279 | 1/437 | 1/170 | 101% |
4 | 1/269 | 1/407 | 1/162 | 104% |
5 | 1/255 | 1/374 | 1/152 | 107% |
6 | 1/235 | 1/336 | 1/138 | 112% |
グレートキングハナハナ ボーナス解説
グレートキングハナハナ BIGボーナス
BIG中の子役はベルがメインとなり、スイカやチェリー成立時はリール横のランプで告知が入ります。
BIG確率は設定1~設定6では、1/299~1/235と大きな開きがあり、8,000ゲームに換算すると約26.8回~34回となります。
グレートキングハナハナ REGボーナス
REG中の子役はベルがメインですが、1回だけスイカを揃えることで出玉を増やすことが可能です。
REG確率は設定1~設定6では、1/496~1/336と大きな開きがあり、8,000ゲームに換算すると約16.1回~23.8回となります。
グレートキングハナハナ ボーナス告知
告知タイミング | 振り分け |
---|---|
単独当選(即告知) | 85% |
単独当選(次ゲーム告知) | 10% |
チェリー同時当選(次ゲーム告知) | 5% |
グレートキングハナハナ リール配列
グレートキングハナハナ 天井
グレートキングハナハナはノーマルAタイプなので天井はありません。
天井などを謳うサイトや攻略法にはご注意ください。
グレートキングハナハナ 打ち方
グレートキングハナハナ 通常時の打ち方(DDT)
グレートキングハナハナの通常時はチェリーとスイカを取りこぼす可能性があるため、子役狙いを実践する必要があります。
- 左リール枠上から上段にBARを目押しする
- 停止形により打ち分ける
- 左リール下段にBAR停止時
- 中右リールともに適当打ち
→ボーナスorハズレ
- 左リールにチェリー停止時
- 中右リールともに適当打ち
→チェリー(ボーナス同時当選含む)
- 左リール中上段にスイカ停止時
- 中右リールともにスイカを狙う
→スイカorボーナス
グレートキングハナハナ ボーナス中の打ち方
グレートキングハナハナ ビッグボーナス中の打ち方
サイドランプが高速で点灯した時はスイカorチェリーとなるので、通常時と同じ子役狙いを実践しましょう。
スイカの出現率に設定差があるので、設定判別に利用できます。
グレートキングハナハナ レギュラーボーナス中の打ち方
レギュラーボーナス中は技術介入要素があり、実践することで出玉を増やすことができます。
- 技術介入手順
- 1度だけ左リール中段に白7をビタ押しし、中右リールにスイカを狙います。成功後は赤7付近を狙いながら消化します。
ビタ押し成功時のリール横ランプの点灯パターンに設定差があるので、設定判別に利用できます。