風水には興味あるけど、何からはじめたらいいか分からない…。そんなことはありませんか?あまり堅苦しく考えなくても、風水は意外と簡単にインテリアに取り入れられるものです。今回は特に風水で大切な場所である、寝室の風水を紹介します!
ドアの位置からベッドを見て気をつけたいこと
頭がドアに向いてませんか?

出典: www.gettyimages.com
今まで風水を気にしたことのない方で、ちょっと取り入れてみたいな、という方にまずチェックしてもらいたいのがベッドの位置。何気なく置いているつもりでも、風水ではあまりよくないとされている場所があるんです。
まずはベッドで横になった時、頭がどちらに向くか確認してみましょう。もしもドアの方に向いていたら要注意です。寝ている間は体が無防備な状態。頭の方角にドアがあると、人の存在が感じられ、落ち着かないと言われています。「頭を入り口の方向へ向けない」というのは、寝室だけでなくすべてのインテリアにおいて言えることです。
足がドアに向いていませんか?

出典: www.gettyimages.com
ドアがある場所から、一直線上に足がある場合も注意が必要です。頭だけではなく、足もドアに向けないようにしましょう。
風水では、ドアの方向へ足先が向いていると、異性関係に問題がでやすいと言われています。さらに健康面にも影響がでてしまうので、極力避けるようにしましょう。気をつけないと、良い気まで奪われてしまいます。
ドアの前にベッド置くのはNG?

出典: www.gettyimages.com
頭やつま先を向けていなくても、ドアの前にベッドを置くのは良くないそうです。ドアなどの出入り口は、もっとも気が流れる場所。良い気だけではなく、ときには悪い気も入ってきます。
そんなときドアのすぐそばにベッドがあると、直接その気の影響を受けてしまいます。落ち着いた就寝の時間を過ごすため、ドアの前は避けるようにしましょう。
配置がなかなか変えられない時はどうする?
部屋の間取りや大きさはさまざま。どうしてもベッドをドアの前に置かなくてはならないこともありますよね。「気の流れを直接受けたくない!」というときはどうすればいいでしょうか。
そんなときは、様々なアイテムを使って、気の流れをコントロールしちゃいましょう!風水で良くないとされている悪い気も、避けることができるインテリアがあるんです!
ドアとベッドの間に衝立を置く
オフィスなどに行くと、たまにドアの前に衝立が置かれていることがありますよね。もちろん玄関と作業スペースを分ける役割もありますが、風水として考えたときも、これは良いインテリアと言えるでしょう。
ドアの前に衝立を置くことで、悪い気の流れをシャットダウンしています。お部屋のコーディネートを意識して、おしゃれな衝立を活用するのもいいですね。
ドアにのれんを付ける
衝立をアレンジして、のれんにしてみてもいいですね。のれんがあれば、ドアが開いていても悪い気が遮断されます。のれんを吊り下げておくことで、外と中の気をパッと二等分するようなイメージです。
お店の前にものれんがあるのは、外からの邪気を防ぐためかもしれませんね。他にも、外からの悪い気をいれたくない!というポイントには、のれんを使ってみてください。
カバーの色で運気UP!
ラベンダー柄の持つパワー
風水といえば色や柄が重要!「ピンクを持てば恋愛運アップ」や「青色アイテムで集中力バッチリ」など、色を使った風水は気軽にできますよね。子どもの頃に利用した方も多いのではないでしょうか。そんな色のアイテムを寝室にも取り入れましょう!
まずはラベンダー柄。女性らしくてベッドにも似合いますよね。風水では、ラベンダーはよりリラックスさせてくれる色。花柄は人を幸せにしてくれる柄なので、両方そなえたラベンダー柄はとっておきのアイテムとなりそうですね。
ベージュのカバーは風水の基本?
風水では、おすすめのシーツの色は白かベージュがいいとされています。シーツは大きな面積を占めるので、ベースにあまり主張しない色をいれると良いです。
他のインテリアに風水色をとりいれたい場合にも、役立ちますよね。「気を落ち着かせる」という意味もあるみたいですよ。寝ているときの運気もアップするかもしれません。
チェック柄を選ぶ時の注意点
チェックはどの世代にも人気の柄。寝室のインテリアにも取り入れてみたいですよね。チョック柄は安定運をアップさせると言われています。
しかし、チェック柄を選ぶときも注意が必要!使い方を間違えると、運気が減少してします。まず、大きめなチェックのカバーは避けましょう。良い運のときと悪い運のときの差が大きくでてしまいます。またチェック柄の色にも気を付けましょう。黒いカバーやシーツだと、気が奪われちゃいます!できるだけ落ち着いた色を選びましょう。
ストライプ柄を選ぶ時の注意点
ストライプ柄も男女問わず人気ですよね!ストライプ柄は細長く「木」にも似ているということから、風水でも大きな意味をもちます。インテリアに活用するときは、「木」の気が強くなる北に、ストライプ柄を取り入れてみましょう。仕事運アップにつながります。
しかしこちらも、大きめのストライプ柄は選ばないようにしましょう。太いストラウプは吉凶をはっきりと分けてしまいます。
花柄は恋愛運UP
女性ならやっぱり取り入れたいのは花柄!イメージ通り、花柄は恋愛運を上昇させてくれます!寝室も女性らしくかわいくなるし、一石二鳥ですね。花は赤やピンクなどの暖かい色がおすすめ。枕カバーに使用するといいでしょう。
花柄の枕を毎日使うことで、幸運を引き寄せられますよ。さらに恋愛運アップしたいときは、東南の方角に生花を置いてみるのもおすすめです。
ベッドは部屋のどこに置いたらいいのか
入り口とベッドの位置の関係

出典: www.thinkstockphotos.com
ベッドを入り口の一直線上に置かないことを大前提に、入り口との位置関係を確認してみましょう。一番良いとされているベッドの位置は、入り口から一番遠くに当たる場所、つまり対角線の先です。この位置の壁にぴったりベッドをくっつけましょう。
また、風水では、ベッドに寝た状態で入り口が見えると良いとされています。この場合、入り口は「未来」の象徴。「入り口が見えない」イコール「未来が見えない」ということになってしまうんです。どうしても、ベッドの位置から入り口が見えない場合は、鏡を置き、その反射で確認できるようにしておきましょう。
窓の場所とベッドの位置の関係
続いてはベッドと窓の位置関係です。窓があると太陽の光が入ってきて部屋も一段と明るくなりますよね。でも油断は禁物。ベッドが窓際にあると、冷えなどの健康被害が出るだけでなく、風水上でも悪運になってしまいます。
ベッドで眠るとき、できるだけ枕を壁側につけるようにしましょう。壁が後ろ盾の役割をしてくれ、安心して眠ることができます。
窓の近くにベッドを置いても大丈夫?
窓とベッドの位置
理想の場所にベッドが置けない場合でも、窓は気の通り道だということを忘れずに、ベッドの位置を考えましょう。入り口と同様に、気の流れを直接受けないようにするのが大切です。
窓と同じ方向に体を向けないように気を付けましょう。特に、頭を窓の方へ向けると、体への影響が大きいと言われています。気の流れをまともに受け、眠っていても体が休まりません。どうしても窓の近くに頭がきてしまう場合は、厚めの遮光カーテンなどを活用しましょう。眠るときは遮光カーテンをきっちり閉めてくださいね。
寝室の窓の近くに置くと運気がUPする小物はあるの?
窓は悪い気だけではなく、もちろん良い気も取り込む場所。アイテムを使ってさらに運気をアップさせちゃいましょう!観葉植物は風水でも重要なアイテム。そんな観葉植物の中でも「モンステラ」を置くと、金運アップにつながると言われています。
寝室で使っても、もちろん運気を上昇させてくれます!カーテンを開けた窓際に「モンステラ」を置き、太陽の光をいっぱい浴びさせてあげましょう。ハート型の葉っぱなので、恋愛運アップにもつながるようですよ。
ベッドの配置は重要
ベッドは寝室のどこに置く?
窓や入り口のほかに、他のポイントとの関係性も気をつけてベッドを置いてみましょう。寝室の天井に傾斜がある場合、天井が低い位置にベッドを置くのは厳禁です。ここでも気の流れをまともに受けてしまいます。できるだけ、天井が高い方へ枕を向けましょう。
今までのことを踏まえた上で、ベッドの最良の場所はどこでしょうか。水平な天井の場合、窓と入り口の場所からみた最良のベッドの位置は、「入り口の対角線上の、窓から離れた壁側」です。
ベッドの位置と運の関係
実は、ベッドを置く場所について、もう1パターンの考え方があるんです。部屋の形やレイアウトから考える他に、「方角」を意識してベッドを配置するという方法です。
吉とされる方角は人それぞれ。生まれた年によって、東の方角に幸運があるグループと西に幸運があるグループに分けられます。自分に合った「吉方位」に枕を向けると良いですよ。
ベッドはこんな色がオススメ!
何色でどんな運気がUPする?
眠るときに包み込んでくれるベッド。そんなベッドの色はとっても重要です!運気アップの色を取り入れてみてください!ベッドの色と方角は密接に関わりがあります。ベッドカバーを選ぶ前に、家のどの位置に寝室があるか確かめましょう。
例えば北側にある寝室には、ピンクやクリーム系の色がおすすめ。恋愛運もアップします。南西側ならイエローやベージュ。結婚運や家庭運が上昇します!他の色については下の方で詳しく解説してあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ぬいぐるみと運気の関係
ベッドサイドにぬいぐるみを置いてもいい?
ぬいぐるみといえばとってもかわいいアイテム!女の子のお部屋にあると華やかにりますよね。でも、実は寝室にぬいぐるみは最も危険。運気が落ちてしまうと言われています。
風水においてぬいぐるみや人形は、陰気がたまりやすくなるアイテムなんです。なので、幸運も恋愛運も吸い取ってしまいます。どうしてもぬいぐるみを置きたいときは、太陽光がたくさん当たる場所に置きしょう!
ワンルームの部屋のベッドの置き場
入り口、キッチン、トイレなどとベッドの位置関係は?
ワンルームの場合、寝室もキッチンも一緒なので、ベッドの配置に迷ってしまいますよね。まずは、リビングと寝室を家具やラグなどで仕切りましょう。
ワンルームの場合の入り口は玄関になります。入り口と同様、気の流れを直接受けないように、のれんなどを吊るしましょう。風水では「水」はベッドから避けるべきもの。水を使用するキッチンやトイレからも離れた場所に置いてくださいね。
寝室の入り口からみてベッドを置くといい場所、いけない場所
ドアの方角とベッドの置き場で運気を上げよう!
ベッドの方角だけではなく、ドアの方角との関係も考えてみましょう。ドアは気の通り道でもある大切な場所。例えば、玄関ドアが東にある場合、良い方角とされています。
逆に北にあると孤立しやすく、南西は不安定な気を運んでくると言われています。ベッドを置く場合は対角線の反対側に置き、なるべく直接気を受けないようにしましょう。
寝室はお家風水の3大要素!
風水では、玄関、キッチン、寝室の3つがとても大事な場所です。気の入り口である玄関、エネルギーの源となるキッチン、1日の疲れをリセットする寝室。この3つが吉相となっていれば、よい運を家庭に取り入れることができるのです。実はこの中で特に大切なのが、寝室!寝室の風水が良いと人生の素晴らしさを実感できるとさえいわれています。
寝室の風水の重要性

出典: www.houseofturquoise.com
最近悪いことが起こったり、体調不良が続いてたり。そんなときはもしかして、寝室の方位やベッドの向きを変えていませんか?人生の1/3以上を過ごすといわれている寝室は、風水で最も大切な場所です。風水でも睡眠は大変重んじられていて、人は寝ている間に気や運を取り込むと考えられています。
寝室風水は、部屋の方位と運気の上がるカラー、ベットの置き方(枕の方角)が押さえておきたい基本です。
風水的に良い寝室の方角とは

出典: www.trendir.com
寝室は、家の中心から見て「吉方位」に置くということが風水では原則です。
1番良いのは大吉の「天医(てんい)」。では天医とはどの方角のことでしょうか?
実は、良い方角は生年月日によってわかる本命卦(ほんめいけ)によって違うのです。1度、自分がどの本命卦なのか調べてみてはいかがでしょうか?
しかし!そこで困るのが「家族で本命卦がバラバラ」ということです。その場合は一家の大黒柱を基準にして、できるだけ誰かの最大凶である「絶命」の方位にするのは避けましょう。
また、今年受験の子どもがいる、身体の調子が悪い人がいる、といった場合には、その人の吉方位を優先的に考えてみるのも良いでしょう。
北枕は良くない?
日本ではよく「北枕は良くない」と聞きますよね?それは、お釈迦様が亡くなったときの「北側に頭を置き、体の右側を下向きにする姿」に由来するそうです。
そのことから、死を忌む日本では遺体を安置する際に用いられ、“北枕は縁起が悪い”となったそうです。しかし、実は風水では「北枕は最も運気の上がる寝方」とされているんですよ。
寝室の場所は変えられないから、ベッドの配置で運を取り込んで!

出典: www.vermaisdesign.com.br
寝室に適した方角があるのは分かっても、現実の住宅事情では寝室の場所を変えるのは困難です。でも寝室のベッドの置く位置を適した場所に変えれば大丈夫。枕をよい方角に置ことは、部屋の方角と同じくらい大事なことだといわれています。
北枕は風水では最も運気の上がる方位と言われています。
その理由を説明しましょう。
風水では気を取り入れるといいとされています。気は北から南に向かっていると言われているため、北枕=気を取り入れられる方角なのです。安眠できるので疲れが取れやすかったり、スッキリと起きることができるという説も。
東枕も仕事運や恋愛運などが上がります。寝室の風水では北枕、北東枕、東枕を意識してベッドの配置を決めることがポイントです。
まずは色から変えてみよう!
方角別に運気があがる色が決まっているので、まずは基本の色を抑えましょう。寝室を作るときに何より大事なのは、居心地のよい空間であることです。風水で運気の上がる色だからといって、落ち着かないお部屋になってしまっては意味がありません。あくまでも自分好みのインテリアの中で、程よく風水で運気が上がるカラーを取り入れるのがポイントです。
北…水の方位には暖かみを感じるピンクがベスト

出典: www.housetohome.co.uk
水の気が強い方位なので、インテリアには暖かみを感じられるピンク、クリーム色やベージュ、アイボリーを取り入れます。北の部屋は恋愛運にも作用するので、花柄を取り入れるとさらに運気が上がります。ぜひファブリックや雑貨で取り入れたいものです。
東…木の方位には水や風を連想する青や水色

出典: www.interiordesign2014.com
木の方位をもつ東の部屋と相性がいいのは、青・水色・アイボリー・黄緑・ベージュと言われています。
木は土と水と風があって成長するので、東の部屋では風がとても重要なポイントです。風をで連想できる色やアイテムがインテリアに適しています。
北東…土の方位は清潔感のあるホワイトでまとめる

出典: www.bestinspired.com
北東の気が乱れると、悪い変化につながり連鎖的に全ての運が下がるといわれています。しかし清潔感のあるホワイトをベースに、常に清潔感を保っていれば北東の方位はいい運をたくさん取り込む方位でもあります。気を活性化させるために、レッドをポイントとして取り込むのも寝室の風水では上級者の技です。
西…金の方位にはダイレクトに金運アップする黄色!

出典: talk.cil.ca
金の方位ですから、金運に最も影響を及ぼします。金運には黄色というのは有名ですが、恋愛運アップのピンクをポイントに取り入れるとさらに運気が上がります。ただし寝室の風水は落ち着く部屋であることが大前提なので、バランスよくインテリアに組み込みたいものです。
南西…土の方位には大地を象徴するライトイエロー、若草色
北東と同じ土の気を持つ方位ですが、こちらは土・地面・大地を表す方角です。相性が良いと言われているインテリアは、背が低めのもの。運気を上げると言われています。
カラーは若草色や淡い黄色、明るい茶色が運気を上げます。和風やアジアンスタイルとも相性の良いのでインテリアのヒントになります。
南東…木の気と風が流れ込む方位にはオレンジや黄緑色

出典: www.homedit.com
南東の木の気は南が持つ人気運や、美容・美人運などを高めてくれる良縁を呼び込みます。オレンジや若々しい黄緑色と相性がよく、少し強めの色合いでも相性がいいです。
南…火の方位には木を連想させる黄緑やベージュ

出典: www.decoist.com
火の気を持つ方位には、火を燃やすための木の気を持つ黄緑やオフホワイト、ベージュのカラーをインテリアを取り入れます。南の部屋は風水では寝室に適さないといわれていますから、火の気を絶やさないために、必ずラッキーカラーを取り入れましょう。
運勢別のおすすめ配置&ポイント
金運には北枕!ワインレッドやピンクのラッキーカラーでさらに開運UP

出典: slodive.com
金運のベストな方向は北なので、ベッドは北に枕を置くのが寝室の風水では一番適しています。北枕は安眠できる向きでもあり、金運も上がる向きでもあります。北に置くのが難しい場合は、とりあえず南と西は避けて、東から北の間にベッドが入るようにすると運が上がります。
ラッキーカラーは暖色系のピンクやワインレッド。淡い色や落ち着いたスモーキーな色を選べば子どもっぽくならず、ベッドのテキスタイルなどに取り入れ易いのでおすすめです。
健康運は北~北東に枕を置いて。緑色でさらに健康運UP
健康運を気にするなら、北と東の間に枕を置くベッドのレイアウトが最適です。気を付けたいのがドアとベッドの位置関係。ドアの一直線上にベッドがあると、ドアから入ってくるエネルギーをすべて体で受け止める形になり、体が安まらないとされています。ベッドの位置はドアの一直線上を避け、対格に配置しましょう。
ベッドのヘッド部分を壁につけると、さらにベストな配置となります。カラーは緑が良運なのでカーテンやテキスタイルに取り入れましょう。
恋愛運…南東にベッドを置いて、お部屋をピンクや花柄に♡
南東は良縁と関係の深い方角とされています。恋愛運を上げて、ステキな出会いを実現します。ピンクや花柄を取り入れた女性らしいインテリアがおすすめです。
仕事運…東枕がベスト、緑とブルーで常に清潔なお部屋に

出典: dehouss.com
寝室は最も仕事運・事業運に影響を与える場所です。つねに掃除を怠らず綺麗にしておきましょう。寝ている場所を綺麗にしておくかどうかによって、仕事運が左右されるといわれています。
太陽に頭を向けて寝るのは寝室の風水では良いことであり、朝弱い人や鬱傾向の人にも効果があるといわれています。ブルーを基調にしたお部屋が仕事運をさらにUPします。
寝室のインテリア風水
カーテンは2重が◎
寝室は運を吸収するための部屋です。カーテンは2重にして窓から運を逃がさないようにしましょう。
また、カーテンは毎朝必ず開けましょう。カーテンや窓を開け換気をすることで、悪い気を出し良い気を引き入れることができます。
そして暗くなる前にはカーテンを閉め、日中に引き入れた良い気が逃げないようにしましょう。
寝具は常に清潔に
寝具はきれいにしていますか?
寝具が汚れているとせっかくの良い気をチャージすることができません。定期的に洗濯をして常に清潔に保ちましょう。シーツやカバーなどは数種類を使い分けると良いかもしれません。
また、風水では湿気が多いのも良くありません。布団はこまめに干したり、布団乾燥機を使うようにしましょうね。
寝姿が映る鏡はNG
寝室に寝姿が映る鏡はありませんか?
寝ている姿が鏡に映ると、せっかく吸収している運が鏡の中の姿にも流れていき、運気が半減してしまいます。寝姿が映らないところまで移動させましょう。移動が難しい場合は、布などをかけて姿が映らないようにすれば大丈夫ですよ。
また、テレビやパソコンなどを置いている場合、その画面に寝姿が映っていないかも確認してみてくださいね。
電気製品を多く置くのはNG
最近では、スマートフォンや携帯電話を目覚まし時計のかわりに使うため枕元に置く人も多いのではないでしょうか。しかし、電気製品の電磁波は空間の気を乱してしまいます。気の乱れは身体の不調にもつながります。
寝室、特に枕元には、できるだけ電気製品を置かないようにしましょう。どうしても置きたい場合には、自分の身体から少し距離をあけて置いてくださいね。
観葉植物を置くのはダメという意見も
風水では、観葉植物は悪い気を吸収して空気を浄化してくれるといわれています。しかし!寝室に置くことはあまりおすすめできないのです。
人間も植物も生きている「動」の存在。そのため、吸収すべきいい気の奪い合いになってしまいます。また、植物の光合成によって排出された二酸化炭素が人体の休息に悪い・植木鉢の中の土にカビが発生し、その胞子が部屋に蔓延して健康に悪い、などという説もあります。
どうしても置きたい方は、寝室以外の場所に置くといいですよ♪
コツ・ポイント
寝室の風水では、部屋の方位と同じくらい枕の位置が大切です。安眠ができて、金運も上がる北枕がベストですが、もし北枕にできなくても心配いりません。一番大切なのは、家族にとって清潔で心地いい場所であること。風水をかなり深刻に受け止め過ぎず、好みの範囲で取り入れて、家族が楽しく過ごせるお家作りを目指しましょうね!