25日、自動車が歩道を走行している動画がツイッターにアップされ話題となっています。
この動画が撮影されたのは、25日午後2時20分頃、宮崎県延岡市無鹿町の国道388号線の様です。
運転しているのは高齢者と思われます。
高齢者ドライバーが運転する車が事故を起こしたというニュース、最近よく耳にしますよね。。
今回は、幸いにも事故などは起こしていない様ですが、、
歩道を車が走る、一歩間違えば大事故ですよね。
今回は、最近よく耳にする高齢者ドライバーによる交通事故について書いてみたいと思います。
歩道を走る車の動画
歩道を走る車・ニュースでの報道
高齢者とみられる人物の運転する乗用車が時速40キロ前後で歩道を走行する動画がツイッター上にアップされ、話題になっている。投稿者は朝日新聞の取材に対し、宮崎県延岡市無鹿町の国道388号で25日午後2時20分ごろに撮影したと説明している。
県警延岡署は26日朝に通報を受けたといい、調べ始めた。車のナンバーなどから運転者の特定を急いでいるという。投稿者によると、当時、歩道には歩行者もいたという。朝日新聞の取材に、現場に近い延岡市内の住民は「歩道を走る車は市内のあちこちで何度か目撃したことがある」と話している。
出典:www.asahi.com
当時、歩行者がいたんですね。。
時速40キロ前後で歩道を走行。。
本当、大事故にならなくて良かったです。
一歩間違えば、死亡事故ですからね。
高齢者ドライバーによる事故
高齢者ドライバーによる事故は大きくわけると、この二つが多いと様です。
ブレーキとアクセルの踏み間違え
コンビニやスーパーの駐車場などで、車を止めようとブレーキを踏んだつもりがアクセルを踏んでしまい、店舗に突っ込んでしまった。。
この様なニュース、よく耳にしますよね。
ブレーキとアクセルを踏み間違え、孫をひき殺してしまった。。
こんな悲しいニュースもありましたよね。
一方通行の道を逆走する
高速道路に誤って進入してしまい、逆走して正面衝突。。
これも多いですよね。
一方通行の道を走っていて、前から車が走ってきたら。。
考えただけで恐いですよね。
本当に危険です。
何か対策はないのか??
超高齢化社会と言われるこの日本。
高齢者ドライバーによる事故は社会問題ですよね。
以前、何かの番組で、お笑いタレントの千原ジュニアさんが言っていましたが、高齢者の運転免許はマニュアル限定免許にすればいい。と、言っていました。
僕は、これ良い案だと思いました。
マニュアル車なら、発進時に踏み間違えてもエンストして止まりますからね。
AT車よりは、格段に事故が減る気がします。
この事を話している千原ジュニアさんの音声を見つけたので、載せておきますね。
高齢者の免許返納
運転免許返納という制度もあります。
もう車を運転しないという方や、車の運転に自信がなくなってきた方、
理由は色々あると思いますが、車を運転しなくても生活できるなら、この制度を活用するのも良いと思います。
また、運転免許を返納することで、都道府県別ですが、メリットがたくさんあるんです!
知っていましたか??
このメリットについて詳しく書いてあるサイトを発見したのでリンクを貼っておきますね!

高齢者ドライバーによる交通事故のまとめ
いかがでしたか??
今回は、高齢者ドライバーによる交通事故について書いてみました。
僕個人的な感想ですが、車を運転しなくても不便なく生活できるなら、運転しない・免許返納。
これが一番良いんじゃないかなと思います。
事故を起こしてしまってからでは遅いですからね。
超高齢化社会と言われる日本、これは社会問題です。
皆で考えていかなければなりませんね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。